-
日本経営システム学会で研究発表を行いました。
日本経営システム学会で研究発表を行いました。
日本経営システム学会第61回全国研究発表大会にて「地方自治体におけるシティプロモーションの現状と課題」というテーマで発表致しました。発表後、2名の先生と留学生の方から質問があり…
-
ゼミ生が登米市PR動画に出演
ゼミ生が登米市PR動画に出演
市の魅力や価値を全国に向けて発信するために宮城県登米市が制作したPR動画「アスリート四人衆と登米市の登米師!登米無双3 トメられぬ市民の愛篇」が完成しました。10月4日(木)、…
-
登米市産業フェスティバルに参加しました。
登米市産業フェスティバルに参加しました。
9月30日(日)、2年次のゼミ生6名とともに、登米市産業フェスティバルでPRグッズを販売いたしました。益満ゼミは今夏、登米市シティプロモーションサポーターに認定され、SNSを活…
-
登米市シティプロモーションサポーターに認定頂きました
登米市シティプロモーションサポーターに認定頂きました
登米市をもっともっと盛り上げていこうという趣旨にゼミ生が賛同し登米市シティプロモーションサポーター制度に申請した結果、 この度認定証を頂きました。SNSを活用した地方自治体の情…
-
石巻専修大学共創研究センター研究成果報告会で報告致しました
石巻専修大学共創研究センター研究成果報告会で報告致しました
石巻専修大学共創研究センター研究成果報告会で「オープンデータを活用した網地島ポータルサイトの構築」と題し、報告致しました。観光客のみなさんには学生とともに苦労して作った多言語対…
-
ニュース専修7月号に網地島での活動が掲載されました
ニュース専修7月号に網地島での活動が掲載されました
本ゼミナールの活動である網地島ポータルサイトの構築(https://ritou-miyagi.jp)について、網地島での情報収集活動の様子がニュース専修7月号に掲載されました。…
-
3年次ゼミ生が田代島で情報収集してきました
3年次ゼミ生が田代島で情報収集してきました
7月15日(日)、3年次ゼミ生5名とともに猫島として有名な田代島で情報収集活動を行いました。今年度、益満ゼミでは、「学生の目線で田代島に観光客を呼ぶためには、情報通信技術がどの…
-
新ゼミ生が網地島で情報収集してきました
新ゼミ生が網地島で情報収集してきました
6月9日(土)、新ゼミ生6名とともに網地島で情報収集活動を行いました。益満ゼミでは、「学生の目線で網地島に観光客を呼ぶためには、情報通信技術がどのように力になれるのか?」を考え…
-
日本沙漠学会第29回学術大会で研究発表しました。
日本沙漠学会第29回学術大会で研究発表しました。
日本沙漠学会第29回学術大会で「オープンデータを活用した地域活性化の取り組み」と題し、研究発表致しました。有益な質問を頂きました。どうもありがとうございました。
-
被災(No.13):秋田到着
被災(No.13):秋田到着
父の仕事の影響からか、子供の時から道路の正確な情報を得るには国土交通省の事務所が一番イイとわかっていましたから大学までの途中、45号線沿いの管理事務所に寄り、正確な道路情報を入…
-
被災(No.12):石巻脱出
被災(No.12):石巻脱出
妻と相談し、石巻を脱出することにしました。子供達が風邪をひいていること、二男のオムツが無くなっていること、食料がなく大人は精神論で我慢できますが子供はムリなこと、明日に迫った二…
-
被災(No.11):飲料水の確保
被災(No.11):飲料水の確保
その後、ずぶ濡れで学校に戻りました。断水のために困っている家族や周辺に居る知り合いに配るために2リットルのペットボトルに水を入れて配給するためです。 合計で9本のペットボトルを…